ああ福島弁・・2
★ひとつ前の日記「ああ福島弁」を見てから
これを読んでください。
人は3種類のタイプに分けられる。と言われています。
「自燃性」・「他燃性」・「不燃性」
この中で、【不燃性】のタイプについて・・・
言葉を変えれば、
「休まず」「遅れず」「仕事せず」という事になろうかと
思いますが、
今日、ある方と お話しました。
内容は・・・
「どうしたら、この不燃性の人を燃やせるか?」
彼の答えは、たった一言・・・・・
だって、
燃いないゴミ・・・
ですよ!! だって!
とほほほ・・・・

さて、このカンバン
間違いはいくつ?
これを読んでください。
人は3種類のタイプに分けられる。と言われています。
「自燃性」・「他燃性」・「不燃性」
この中で、【不燃性】のタイプについて・・・
言葉を変えれば、
「休まず」「遅れず」「仕事せず」という事になろうかと
思いますが、
今日、ある方と お話しました。
内容は・・・
「どうしたら、この不燃性の人を燃やせるか?」
彼の答えは、たった一言・・・・・
だって、
燃いないゴミ・・・
ですよ!! だって!
とほほほ・・・・
さて、このカンバン
間違いはいくつ?
ああ福島弁・・・!

この辺では・・・
【い】と【え】の発音がちょっと微妙
【ひ】と【し】も、中間に聞こえてしまいますね。
燃えると読んでも、「もいる」
病院・・・・・・・「病えん」
菱型・・・・・・・「ししがた」と聞こえるのです。
以前、TV番組で、アップダウン・クイズと言うのが
放映されていました。
地元のおじさまが、回答者だった時のこと・・・
あと一問をクリアーすると、みごと優勝!!
という、ドキドキ、

そのラスト・クエスチョン?とは、
<身体の中で、【し】のつく部分はどこですか?>
回答者のおじ様


し、
しじゃかぶーーー!!
※ひざ(ひざかぶ)
その瞬間、
ブーーーッ

あ”--------
頂点から、滑り落ちる椅子

首をかしげる回答者

「へんだなぁ

しぇなか・・・だったかなぁ???」
※背中
聞いたお話ですが・・・
この番組をご覧になっていた方もいらっしゃるでしょう・・・
